
創造的マインドの専門家
アート思考 × 人間科学 × 実践知。
3つの知を融合し、「答えのない時代」に、内側から答えを生み出す力を育む。
岡田 裕之(おかだ ひろゆき)
HOROYUKI OKADA

経歴
1966年、京都市生まれ。大阪府育ち(開明高校)。
大学・大学院で芸術学・経営学・心理学を学び、人間科学(産業組織心理学)修士(日本大学大学院)を取得。
企画・イベント・プロデュース職を経て、上場企業にて新規事業の立ち上げに携わる。
2000年に独立。厚生労働省「健康日本21」モデル事業への参画を機に法人化。
東京・大阪を拠点に「感性スクール」を開講し、米国実践心理学に基づくプログラムを全国100クラスに展開。
日本最大規模・世界最多の認定者数を記録。
2011年、全国展開していたスクールを手放し、自らを再創造。
以後は「創造的マインドの専門家」として、経営者・幹部・スポーツ指導者・アーティストなど、各界のエキスパートを対象に、マインド支援・組織変革・ウェルネス支援を行っている。
人と組織の「内側」から変化を促す独自メソッドは、アート思考・人間科学・実践知を融合した「感性アプローチ」として体系化。創造性を生み出す、心豊かな「場」づくりに取り組んでいる。
著書:『人が喜んで動く共感コミュニケーション法』
共著:『かなり不揃いの起業家たち』
メディア出演・掲載:岡山放送(実践心理学)・中京テレビ(感性の人材育成)・大手ガス会社社内報(人間関係・感性・心理に関する特集インタビュー)
その他:バラエティ番組におけるタレントのメンタル支援なども行う

支援スタンス
支援者であると同時に、
自らも再創造し続ける実践型クリエイター。
科学的根拠と論理を重視しながら、
現場の知恵と人の感性を何よりも大切にする、超実践派。

その他の活動
• 感性アートを用いたマインドフルネスの実践
• マスターズ水泳で、ジャパンマスターズ・世界マスターズにも挑戦中
• 愛犬 Jin と暮らす
• 二人の息子は、それぞれ医薬品開発職・情報システム職で独立
• 趣味:ギター演奏、現代アート鑑賞、舞台・映画、スキー、テニス

職務内容
• 中小企業・小規模事業経営者へのコーチング
• 二代目社長や事業ステージの変革期における「再創造期」の支援
• 経営者の意思決定を心理学的手法で支援し、創造的な思考を引き出す
• 心理的安全性を確保した環境での新しいヴィジョンの創造をサポート
• 組織向け教育プログラムの設計と運営
• 幹部・社員の「心の資本(創造力・共感力)」を育むプログラムを提供
• 組織リーダーの創造性・共感力を高め、持続可能な成長を支援
主な実績(抜粋)
- タクシー会社(京都):感性教育を通じて顧客満足度を向上
- 日本語学校:留学生の夢を可視化し、実現を支援する授業を構築
- 心理学講座の全国展開:資格スクールと連携し、100クラス開講
- 老舗食品企業:全社的意識改革でコロナ禍に最高益を達成
- ヤクルト販売会社:売れる人材の特性をメソッド化し全国3位に
- 素材メーカー:等級要件と連携した創造性・共感力の研修設計
- 結婚情報企業:支社長コーチングで3支社が全国トップに
- 商工会議所・コンサル会社と連携:全国でリーダー研修を実施
- 厚労省モデル事業:生活習慣病予防のためのマインドコーチングを実施
主なクライアント(抜粋)
- アドバンスト・カルチャー・センター
- 山田コンサルティンググループ
- 株式会社濵村屋/彌榮自動車(ヤサカタクシー)
- 株式会社のぶちゃんマン
- 大阪北部ヤクルト販売株式会社
- 静岡デザイン専門学校/ACC国際交流学園
- 医療法人明正会 今林整形外科病院
- 住友ゴム工業株式会社/株式会社オーネット
- 厚生労働省(奈良医大・香芝市保健センター) ほか
主な研修先(抜粋)
京都商工会議所、吹田商工会議所、紀陽銀行、八十二銀行、関西みらい銀行、
京都信用金庫、オリックス、損保ジャパン、SMBCコンサルティング、
アサヒ飲料、東京ファイナンシャルプランナーズ、双葉工業、
内外トランスライン、近畿ペプシコーラ販売、東洋電化工業、京都青果 他多数
現状のお困りごとや課題を、オンラインで気軽にお話しいただけます。また、研修やワークショップのご依頼・ご相談、取材についても、こちらのオンライン相談から承っております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください。
