経営者の「心を整える」習慣

あなたは、心を整える習慣を持っていますか?

私は毎日、瞑想を習慣にしています。
経営者にとって、心の資本はとても大切です。

ところが、つい「今やるべきこと」を優先して、後回しにしてしまいがち。

「そんなことをしている間があったら、もっとすべきことをしなければ!」
こんなふうに考えてしまうのは、多くの経営者が経験すること。

でも、どんなに鋭い思考力も、チャレンジ精神も、心が整っていればこそ活かせます。

例えば、アスリートがケガをしていたら?
まずはケガを治し、体を整えることが最優先。

でなければ、最高のパフォーマンスは発揮できません。
ビジネスでも同じです。

経営者にとって、心は最も重要な資本。
だからこそ、まずは心を整えることが大切です。

私のクライアントの社長さんも、瞑想を習慣にしている方が多くいます。
まずは、一度チャレンジしてみてください。

10分だけ、呼吸に意識を向ける。
それだけでOK。

もちろん、考えが浮かんできます。
「あれもやらなきゃ」「これを考えなきゃ」…

そんなときは、「考えてはダメ!」ではなく、「考えが浮かんだら戻す」。

これがコツです。
一度、試してみてください。

創造的マインドコーチ
岡田裕之


*****
お金の相談を専門家とするように、マインドの相談も専門家に。
企業変革のためのアート思考(外部顧問・専属契約)

まずは一度、事務局までご連絡ください。
専門コーチが無料の電話相談承ります。
*****

Follow me!

ブログ

前の記事

謹賀新年 心の資本力