組織のトップやリーダーとして、日々さまざまな問題を抱えている方も多いと思います。
判断にブレが出る。
心に余裕がない。
プレッシャーに押されて、感情が整理できない。
実はこうした“心の状態”が、意思決定の質を左右しています。
意思決定には、心の内面と「一致」している感覚が欠かせません。
過度なストレスは、共感力や創造性を奪い、
感情が乱れると、リーダーとしての行動力も鈍っていくのです。
私は、トップリーダーこそ「心の資本」を
戦略として育てるべきだと考えています。
経営者の47.3%が心の不調を感じたことがあるという調査もありますが、
その一方で、「何もしていない」人が大半という現実もあります。
今、働く人の心の健康は重視されるようになりました。
でも実は――
チームの“空気”をつくるトップこそ、心を整えることが重要なのです。
ぜひあなたも、
ただ目の前の課題に追われるのではなく、
自分の「人生の目的」や「本当のヴィジョン」に立ち返る「時間」を、戦略的に持ってみてください。
それが、これからのリーダーに求められる“創造的マインド”の第一歩です。
岡田裕之
創造的マインドの専門家
▶ 個別の創造サポートのご案内はこちら
https://vhorizon.jp/creative-mind-session-single
#トップの自己内省 #心の資本 #人生の目的 #創造的マインド
#判断力と感情の関係 #リーダーシップの土台 #戦略的内省