





この大屋根リングの良さは、動画や画像では伝わらない。建造物としてもすごいですが、時間の移り変わりとともに、五感で味わうものが変わっていく。当たり前だけど、改めて感じさせてくれる。巨大構造物。
マスコミの影響でしょうか? なにかと悪い部分をつつくことが、流行っていたように思います。
1970年の万博だって、直接的な見返りが予測されていたわけではないでしょう。
荒っぽいところがたくさんあったに違いない。それでも、実行して、国民全体が盛り上がった。
トイレのデザインや費用がどうだとか、カビがどうだとか、そんなことばっかり言う言葉に引っ張られず、いっぺん味わってみては?と思います。
素直に楽しめば、たくさんのインスピレーションがもらえます。
こういうのって、国力と勢いがないと出来ないこと。日本が現状維持マインドに陥らないためにも、必要なことだと、私は思います。
ちなみに、テーマパークとは違って、食べるのも自由にできます。お酒も飲めます。安いコンビニもあるので、便利。
座るところも、トイレもあちこちにあるので、シニア世代の私にはありがたいです。
あと、車いすの方や、お年寄りの姿も多いです。スタッフさんに申し出れば、一般の列とは違う通路を紹介してくれます。
さすがに、土日はすごいでしょうね。私は平日に行きました。
今回は、とりあえず、予約なしで入れるところをかたっぱし…。世界旅行のつまみ食いをしてきました。
パスポートに切り替えて、何度か来てみようと思います。おじいさん、おばあさんも、夕方からの入場で連れてこようかと。
大屋根リンクの夕陽。人々の動きも面白かったです。夕陽なんて毎日見ているはずなのに。私自身も、沈んでいく夕陽を1時間もみていました。
大阪・関西万博。計画している方の、情報になればと思います。
また、レポートします。